2017.09.21
足底筋膜炎
2週間前くらいか、右足の裏側に違和感が。
かかと側の足の裏が痛い。
といっても、いつも痛いわけではなく、歩き始めの一歩二歩が痛いだけ。
歩き続けると、痛みはなくなる。
でも、一旦休憩してまた歩き始めると痛い。
ううっ…また医者通いが増えるのか…。
と思いつつ、「足裏 かかと 痛い」とググってみると、あった。
「足底筋膜炎」というらしい。
症状が見事に全部あてはまる。
こんな風にすぐ分かるなんて、今の世の中便利だねぇ~。
読んでみると、「40代以降の中年女性が多い」ってあった…。
うう、やはり歳のせいなのか。
こんな感じて将来、体のあちこちが痛くなってくるのか(泣)。
整形外科に行けと書いてある。
それでも治らなければ、整体的な治療院に行けとある。
よく見たらそのサイト、その治療院のホームページだったけど。
しかし、ウィキペディアには、
「90%の人はは1ヶ月程度で痛みが収まる」
とあったので、少し様子を見ることにした。
現在、痛みはほぼなくなりました。
多少引きつった感はあるけど。
別のサイトにあった、「足底筋膜炎を和らげるストレッチ」を実践してみたのが良かったのかと。
筋力低下、体の柔軟性が減ってくると発症するって書いてあったし。
体、子どもの頃から固いです。
前屈しても、指先が地面についたことなぞ一度もありません。
だからと言って、別に困ったことはない。
が、こんなことが原因で、今更ボロが出てくるのか…。
今日のみみこ&小太郎:それぞれのくつろぎ方。

かかと側の足の裏が痛い。
といっても、いつも痛いわけではなく、歩き始めの一歩二歩が痛いだけ。
歩き続けると、痛みはなくなる。
でも、一旦休憩してまた歩き始めると痛い。
ううっ…また医者通いが増えるのか…。
と思いつつ、「足裏 かかと 痛い」とググってみると、あった。
「足底筋膜炎」というらしい。
症状が見事に全部あてはまる。
こんな風にすぐ分かるなんて、今の世の中便利だねぇ~。
読んでみると、「40代以降の中年女性が多い」ってあった…。
うう、やはり歳のせいなのか。
こんな感じて将来、体のあちこちが痛くなってくるのか(泣)。
整形外科に行けと書いてある。
それでも治らなければ、整体的な治療院に行けとある。
よく見たらそのサイト、その治療院のホームページだったけど。
しかし、ウィキペディアには、
「90%の人はは1ヶ月程度で痛みが収まる」
とあったので、少し様子を見ることにした。
現在、痛みはほぼなくなりました。
多少引きつった感はあるけど。
別のサイトにあった、「足底筋膜炎を和らげるストレッチ」を実践してみたのが良かったのかと。
筋力低下、体の柔軟性が減ってくると発症するって書いてあったし。
体、子どもの頃から固いです。
前屈しても、指先が地面についたことなぞ一度もありません。
だからと言って、別に困ったことはない。
が、こんなことが原因で、今更ボロが出てくるのか…。
今日のみみこ&小太郎:それぞれのくつろぎ方。

2017.05.09
撤回
肩ですが、動かしてもほぼほぼ痛みがなくなりました!
腕も難なく上がるし~。
あの激痛はなんだったんだ…。
というわけで、四十肩は撤回です!
四十肩は強い痛みが一週間以上続く上に、その後は慢性的な痛みが一年くらい続くのが特徴らしいですからね。
ららら~痛くない~(←喉元過ぎれば熱さ忘れる奴。)
しかし、あれはギックリ腰ならぬギックリ肩だったのかもしれません。
季節の変わり目だし。
今年はギックリ腰再発しなくてホッとしていたのに、どこかでガタはくるな~。
やっぱ年取ってきた証拠なのかな…。
もちろん、しばらくはムリ禁でいきます!
今日のみみこ&小太郎:こういうの見ると、2匹同時に引き取ってよかったな~と思う。

腕も難なく上がるし~。
あの激痛はなんだったんだ…。
というわけで、四十肩は撤回です!
四十肩は強い痛みが一週間以上続く上に、その後は慢性的な痛みが一年くらい続くのが特徴らしいですからね。
ららら~痛くない~(←喉元過ぎれば熱さ忘れる奴。)
しかし、あれはギックリ腰ならぬギックリ肩だったのかもしれません。
季節の変わり目だし。
今年はギックリ腰再発しなくてホッとしていたのに、どこかでガタはくるな~。
やっぱ年取ってきた証拠なのかな…。
もちろん、しばらくはムリ禁でいきます!
今日のみみこ&小太郎:こういうの見ると、2匹同時に引き取ってよかったな~と思う。

2017.05.08
四十
おととい、朝起きたと同時に、左肩に違和感を感じた。
寝違えたかな?
と軽く思っていたら、時間が経つにつれてどんどん痛くなってゆく。
痛みで左腕が水平から上にあがらない!
しかも、痛い範囲が腕にまで広がって、手までしびれきた。
肩や腕を酷使した覚えはない。
もしやこれは…と思い、グーグル先生にお尋ね。
あてはまる、あてはまるよ。
四十肩の症状に(泣)。
まず、四十肩、五十肩の症状は、急性期と慢性期に分けられる。
急性期は一週間から1ヶ月。
慢性期は半年から一年。
この痛み、そんなに続くのかよ~(泣)。
旦那さんがねんざした時に医者からもらって、大量に余っている湿布を貼る。
まぁ…貼らないよりマシかな…。
次の日、動かないのにもかかわらず痛みを感じるように。
痛い痛い言いながら、GW最終日を過ごす(泣)。
あまりにも痛みが続くなら、念のために会社早退して整形外科行くか~。
と思っていた今日、痛みがだいぶおさまった!
手のしびれもなくなりました。
ヤレヤレ、でも左手で電車のつり革をつかむのはしばらくやめておこう…。
という、なんだか灰色気分のGW明けでございます。
今日のててこ:の台湾旅行で買ったパンダのぱんこと一緒に。

気乗りしてない顔だな。
寝違えたかな?
と軽く思っていたら、時間が経つにつれてどんどん痛くなってゆく。
痛みで左腕が水平から上にあがらない!
しかも、痛い範囲が腕にまで広がって、手までしびれきた。
肩や腕を酷使した覚えはない。
もしやこれは…と思い、グーグル先生にお尋ね。
あてはまる、あてはまるよ。
四十肩の症状に(泣)。
まず、四十肩、五十肩の症状は、急性期と慢性期に分けられる。
急性期は一週間から1ヶ月。
慢性期は半年から一年。
この痛み、そんなに続くのかよ~(泣)。
旦那さんがねんざした時に医者からもらって、大量に余っている湿布を貼る。
まぁ…貼らないよりマシかな…。
次の日、動かないのにもかかわらず痛みを感じるように。
痛い痛い言いながら、GW最終日を過ごす(泣)。
あまりにも痛みが続くなら、念のために会社早退して整形外科行くか~。
と思っていた今日、痛みがだいぶおさまった!
手のしびれもなくなりました。
ヤレヤレ、でも左手で電車のつり革をつかむのはしばらくやめておこう…。
という、なんだか灰色気分のGW明けでございます。
今日のててこ:の台湾旅行で買ったパンダのぱんこと一緒に。

気乗りしてない顔だな。
2016.10.26
風邪
今期初めて風邪をひいてしまったあぁ~!
朝起きたら頭が死ぬほど痛い。熱もある感じ。
部内に風邪を引いて休んでた人がいて、その人曰く、
「今の風邪はひどい頭痛から始まる」
と聞いたばっかりだった…。
月末月初は仕事が忙しいので休めない。
ムリせず休むなら今日だ!
と、昨日、有休発動しました。
通勤時は予防のためにマスクをしてるんですが、具合悪いわけじゃないのにマスクつけっぱなしっつーのもな~。
と、勤務中はマスク外してた。
しかし、会社中で風邪蔓延。しかもマスクしないでゲホゲホしてる奴いるし。
絶対コイツからうつったに違いない…(怒)
一日ゆっくり休んだおかげで、今日は快調!
とにかくひどくならずに済んで良かった~。
ぶり返さないようにしなきゃね。
風邪は鬱を引き起こしたり悪化する原因にもなるし、うつ病、またはうつ病経験者は本当に気をつけた方がいいですよ!
今日の小太郎:トイレの手洗い場がお気に入り。

特に水に触るわけではないけど、流れるのをずっと見てる。
朝起きたら頭が死ぬほど痛い。熱もある感じ。
部内に風邪を引いて休んでた人がいて、その人曰く、
「今の風邪はひどい頭痛から始まる」
と聞いたばっかりだった…。
月末月初は仕事が忙しいので休めない。
ムリせず休むなら今日だ!
と、昨日、有休発動しました。
通勤時は予防のためにマスクをしてるんですが、具合悪いわけじゃないのにマスクつけっぱなしっつーのもな~。
と、勤務中はマスク外してた。
しかし、会社中で風邪蔓延。しかもマスクしないでゲホゲホしてる奴いるし。
絶対コイツからうつったに違いない…(怒)
一日ゆっくり休んだおかげで、今日は快調!
とにかくひどくならずに済んで良かった~。
ぶり返さないようにしなきゃね。
風邪は鬱を引き起こしたり悪化する原因にもなるし、うつ病、またはうつ病経験者は本当に気をつけた方がいいですよ!
今日の小太郎:トイレの手洗い場がお気に入り。

特に水に触るわけではないけど、流れるのをずっと見てる。
2016.09.27
空白期間
PCビューでこのブログを見ている方は、気づいているかどーか、分かりませんが…。
(スマホビューの方には見えません。)
久しぶりにパソコンを立ち上げて、タイトル(うつとねこのてろてろ生活)の下にあるサブタイトルを少しだけ、変更しました!
単に「猫3匹と~」を「猫5匹と~」に変えただけですが(笑)。
あと、左下にある「これまでの出来事」を追加しました。
2012年で止まったままでしたからねぇ。
しかし、2015年(就活&就職)、2016年(正社員、チビ2匹引き取り)と追加したものの。
2013年と2014年、書けることがまっっったく思いつかない…!
この二年間、自分は一体ナニをやっていたんだ⁉︎
いや、なにもやっていないというのが正解か…。
言い訳をさせていただくと、この二年間はバセドウ病の再々々…発で、積極的に動くことはままならず。
それと、家の建て替えで、その打ち合わせやなんやらで自由時間をことごとく奪われていた記憶が。
それを書くにも、バセドウ病の再発はこれまでしょっちゅうだったし、家のことは別に私が建てたワケではないし。(ローンも名義も旦那さんだしね。)
というわけで、ブランクにしました。
寛解している現在、毎年何か自分の人生で、書けるようなネタ(積極的な転機とか頑張ったこととか)を自分で作らんといかんなー、と思った今日この頃であります。
人生を豊かにするって、そーゆーこともひとつだと思いますしねぇ。
今日の猫たち:キャットタワーに3匹が集まった。

(スマホビューの方には見えません。)
久しぶりにパソコンを立ち上げて、タイトル(うつとねこのてろてろ生活)の下にあるサブタイトルを少しだけ、変更しました!
単に「猫3匹と~」を「猫5匹と~」に変えただけですが(笑)。
あと、左下にある「これまでの出来事」を追加しました。
2012年で止まったままでしたからねぇ。
しかし、2015年(就活&就職)、2016年(正社員、チビ2匹引き取り)と追加したものの。
2013年と2014年、書けることがまっっったく思いつかない…!
この二年間、自分は一体ナニをやっていたんだ⁉︎
いや、なにもやっていないというのが正解か…。
言い訳をさせていただくと、この二年間はバセドウ病の再々々…発で、積極的に動くことはままならず。
それと、家の建て替えで、その打ち合わせやなんやらで自由時間をことごとく奪われていた記憶が。
それを書くにも、バセドウ病の再発はこれまでしょっちゅうだったし、家のことは別に私が建てたワケではないし。(ローンも名義も旦那さんだしね。)
というわけで、ブランクにしました。
寛解している現在、毎年何か自分の人生で、書けるようなネタ(積極的な転機とか頑張ったこととか)を自分で作らんといかんなー、と思った今日この頃であります。
人生を豊かにするって、そーゆーこともひとつだと思いますしねぇ。
今日の猫たち:キャットタワーに3匹が集まった。
